
食べられないけどあだ名は「きのこ」
Yuriko Kinoshita
お茶大卒/コントラバス
他の団員から見た〇〇
徳島のお姫様、本名きのしたゆりこ、略してきのこ。でも本人はきのこが大の苦手。洞察力と観察力が素晴らしく、まったりと的確にツッコんでくれる。それでどうやって弾くの?と言うくらいおててが小さい、あと膝から下が異様に短い。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
フォイヤーに入ったきっかけは?
私は他大出身なのですが、たまたまもらったビラを見て公開練習に参加しました。入るか迷っていたら入団オーディションに受かってしまって。入らなきゃいけないのかな?と思ってよくわからず入りました(笑)
一応、自分の大学のオーケストラサークルも見学に行きましたが、いろんな人に出会う大学生活にしたいと思ってたので、そういう意味でも、自分の大学のオケじゃなくて、いろんな大学の人や社会人もいるフォイヤーにしました。
自分はどんな人だと思う?
てきとー人間。
人生何とかなると思って生きてます。
出身はどこ?
徳島県です。徳島を愛しています。
阿波踊りが有名なんですが、高円寺の阿波踊りが東京では有名で、何してくれとんじゃっていう気持ちです。
あと、すだちとそうめんが美味しいので、夏になるとみんなに配布しています。
キャラクター、動物などに例えると?
すだちくん(徳島のゆるキャラ)です。
笑った時の顔(目がなくなるところや口元)が似てるらしい。

フォイヤーに入ってから今までで変化したことは?
垢ぬけた(笑)田舎者だったのが都会の人間みたいになった。
先輩達に買い物に連れて行ってもらったり、おしゃれなお店に美味しいご飯を食べに行ったりすることで、だんだん大人になったと思います。
フォイヤーで、特に印象に残っていることは?
初めて池松先生(コントラバス奏者・当団トレーナー)のレッスンに行った時です。
「今までやってきたのはなんだったんだろう」というくらい衝撃を受けました。
正直それまではなんとなく練習して、よくわからないまま本番に臨んでいたこともありましたが、池松先生のレッスンで知らなかった概念をたくさん知り、そこからコントラバスという楽器に興味が湧き、練習が楽しくなりました。
1週間の生活、どんな感じ?
平日は毎日仕事してます。
フレックスタイム(定時がなく、1日8時間勤務)なので、土日のフォイヤーの練習疲れから月曜は大体10:00に出社します(笑)
社会人になってから、自由な時間が減りましたが、平日早めに仕事を切り上げて駒場に練習に行ったり、土日の朝に練習したりしてます!
